指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
スタッフブログ

月別アーカイブ: 2016年6月

日本臨床矯正歯科医会例会

6月8日(水)9日(木)、東京ベルサール飯田橋ファーストにて開催された日本臨床矯正歯科医会例会に参加しました。

DSC01456

日本矯正歯科学会大会は各大学歯学部の矯正歯科講座の運営となっているため、研究実績のプレゼンテーションがメインであるのに対して、日本臨床矯正歯科医会のメンバーは開業している矯正歯科専門医ばかりなので、より臨床に即した内容の大会となっています。

今回のメインプログラムはドクター&スタッフ合同プログラム。大変有名な東京医科歯科大学臨床教授の内山茂先生とみらいクリニックの今井一彰先生の講演です。

内山茂先生の講演は「日常留意すべき炎症と力のコントロール」

DSC01459

前半の炎症のコントロールでは、歯肉縁上のプラークコントロールの重要性、そのためのプロッフェショナルケアの方法、歯肉縁下へのアプローチという内容。矯正歯科においても取り入れることができる予防、歯周治療についての示唆に富むお話でした。後半の力のコントロールでは、オーバーロード症候群、トゥースウエア、セメント質剥離などについての丁寧なご解説でした。それぞれに的確なエビデンスを示され、また講演のスライドはとても素晴らしく高いセンスを感じました。

内山先生は、東京の町田市でご開業の船木先生とご同級とのこと。講演冒頭では大学でのエピソードや船木先生の話題で盛り上がりました。

今井一彰先生の講演は「口呼吸が体に与える弊害について」

DSC01463

ご存じ、「あいうべ体操」の今井先生です。

先生の発想は、薬を使わないで病気を治すこと。麻酔医から漢方医となり、多くのアレルギー患者さんを診ることで、口呼吸から生じる口腔疾患が様々な病気を引き起こしていることに気づかれたそうです。そして誰にでも簡単に鼻呼吸を習慣づけようと「あいうべ体操」を発案されました。さらに口呼吸の弊害について、引き起こる疾患やメカニクスについての分かりやすい説明がありました。先生のオフィスでは、自己免疫疾患の患者さんで9割の方が鼻呼吸の獲得だけで治癒に向かうとのことです。

口呼吸は舌や口腔周囲筋など口腔機能と深く関わっています。先生のお話は、歯科医、特に矯正歯科医へのエールでもありました。当院ではこれまでも、口腔機能の改善という大きなテーマに取り組みながら矯正治療を行ってきましたので、とても大きな励みになりました。

 

 

阪大歯学部セミナー

5月29日(日)、阪大歯学部セミナーに参加しました。

講師は大阪市開業の高永和先生、演題は「歯科金属アレルギーを考える〜経験した1000症例からわかったこと〜」です。

歯科金属アレルギーの症状、診断と治療などについて、とてもわかりやすい解説でした。

当院は矯正歯科ですので、金属を使用した装置を用います。金属アレルギーに罹患されている方には細心の注意を払って治療を行っております。

 

学会バナー

カテゴリー

休診のお知らせ

桜が咲く季節となりましたが、寒暖の大きな毎日です。皆さま体調には気をつけてお過ごしください。当院では十分な感染対策を行って皆さまのご来院をお待ちしています。どうかご安心してご来院ください。

 

なお、休日、夜間での救急については下記をご参照ください。

 

豊中市医療保健センター

休日TEL 06-6848-1661   10時~12時   13時~17時

大阪府歯科医師会館

休日TEL 06-6772-8886    10時~17時

夜間 TEL06-6774-2600    21時~翌朝3時

診療カレンダー

お気軽にご相談下さい

ご予約はお電話にてお願いいたします。(要予約)

PAGETOP